アガリ役

麻雀の役!一覧表まとめ!

2019年2月7日

麻雀,役,一覧表

麻雀の役を一覧表にしてお伝えします。

役には、1翻、2翻、3翻、6翻、そして役満があります。

役によっては、鳴けば翻が少なくなるものもあります。

しっかり覚えて、麻雀を楽しく打ちましょう。

1翻役の一覧表

翻牌(ヤクハイ)

翻牌

鳴いても1翻。

三元牌や場風牌(東や南)、自風牌の同じ牌を3枚以上集めると成立する役です。

断么九(タンヤオ)

タンヤオ

鳴いても1翻。

数牌の2~8までだけを使って成立させる役です。

嶺上開花(リンシャンカイホー)

嶺上開花

鳴いてても1翻。

暗槓や明槓をして、ツモってきた嶺上牌でツモ上がりする役です。

槍槓(チャンカン)

槍槓

鳴いてても1翻。

他家がポンをしていた牌の残りの1枚を他家本人が持ってきて明槓(追加の槓をすること)をしたときに、その牌が当たり牌の場合、ロン上がりすることができます。

一盃口(イーペーコー)

一盃口

牌の種類、数字の並びも同じ順子を2組(1,1,2,2,3,3など)作る上がり役です。

七対子(チートイツ)

七対子

七対子は、特殊なアガリ役なので上がり符がつきません。

翻は1翻で点数は1翻50符の点数が基準となります。

立直(リーチ)

刻子、順子関係なく、メンゼンで聴牌し、立直と宣言することで成立する役です。

場に1,000点を出します。

持ち点が1,000点未満の場合、立直を宣言することはできません。

門前清自摸和(メンゼンツモ)

チー、ポン、カン(明槓に限る)をぜずに、自分のツモ牌でのみ上がると成立する役です。

面子の組み合わせは特にありません。

平和(ピンフ)

平和

4つの面子をすべて順子で揃えるアガリ役です。

また、雀頭は数牌かオタ風でのみ成立します。

海底摸月(ハイテイツモ)

最後のハイテイ牌でツモ上がりすると成立する役です。

河底摸月(ハイテイロン)

最後のハイテイ牌でロン上がりすると成立する役です。

2翻役の一覧表

三色同順(サンシキ)

三色同順

鳴くと1翻。

萬子、筒子、索子の3種類の数牌で同じ数字の順子(萬子の2,3,4、筒子の2,3,4、索子の2,3,4など)を3組揃える上がり役です。

一気通貫(イッツー)

一気通貫

鳴くと1翻。

数牌の1種類を使用し、1~9までの順子(『1,2,3』『4,5,6』『7,8,9』)を作る上がり役です。

混全帯么(チャンタ)

チャンタ

鳴くと1翻。

雀頭と4つすべての面子に1,9牌か字牌を入れて作る上がり役です。

対々和(トイトイホー)

対々和

鳴いても2翻。

4組の面子をすべて刻子か槓子で揃える役です。

混老頭(ホンロウ)

混老頭

鳴いても2翻。

雀頭も4つの面子もすべて数牌の1、9牌か字牌で揃える上がり役です。

混老頭は必ず、

  • 対々和
  • 三暗刻
  • 小三元
  • 混一色
  • 七対子

と組み合わせになるため、最低でも6,400点になります。

三暗刻(サンアンコ-)

三暗刻

鳴いても2翻。

メンゼンで3つの面子を暗刻か暗槓で揃える役です。

小三元(ショウサンゲン)

小三元

鳴いても2翻。

雀頭と2つの面子を三元牌で揃える上がり役です。

小三元は、2翻ですが和了の形を見ると、『小三元(2翻)、翻牌(1翻)、翻牌(1翻)』となり、結果として満貫になります。

三色同刻(サンショクドウコー)

三色同刻

鳴いても2翻。

萬子、筒子、索子の3種類の数牌の同じ数字(萬子の5,5,5、筒子の5,5,5、索子の5,5,5など)を刻子か槓子で揃える上がり役です。

三槓子(サンカンツ)

三槓子

鳴いても2翻。

槓子を3つ揃える上がり役です。

暗槓、明槓のどちらでも役が成立します。

ダブル立直(ダブリー)

親の場合、配牌14枚で聴牌し、最初の捨て牌でリーチをかけ上がると成立する役です。

子の場合、チー、ポン、カンのない第一ツモで聴牌し、最初の捨て牌で立直を宣言します。

3翻役の一覧表

二盃口(リャンペーコー)

二盃口

一盃口を2組作る上がり役です。

七対子と形が重複しますが、二盃口が優先になります。

純全帯么(ジュンチャン)

純チャンタ

鳴くと2翻。

雀頭と4組の面子すべてに、数牌の1,9牌を組み合わせて作る上がり役です。

刻子、順子は特に関係ありません。

混一色(ホンイツ)

混一色

鳴くと2翻。

雀頭と4つの面子を字牌と1種類の数牌を使って組み合わせる上がり役です。

刻子、順子は特に関係ありません。

6翻役の一覧表

清一色(チンイツ)

清一色

鳴くと5翻。

雀頭、4つの面子すべてを数牌の1種類だけを使って揃えるアガリ役です。

立てて跳満、鳴いて満貫です。

揃え方によっては、九連宝燈にもなります。

役満の一覧表

国士無双(コクシムソウ)

国士無双

13枚を3種類の数牌の1,9牌6枚と字牌7種類で揃え、その内1つを対子で揃え雀頭にすると成立する上がり役です。

麻雀で最も特殊な上がり役です。

四暗刻(スーアンコー)

四暗刻

4つの面子を全て暗刻か暗槓で揃える上がり役です。

九連宝燈(チューレンポートウ)

九連宝燈

数牌の1種類を使用し、1,9牌を3枚ずつ、2~8を1枚ずつ揃え、さらに、同数牌の1~9を1枚を加えると成立する役です。

大三元(ダイサンゲン)

大三元

鳴き可。

三元牌すべてを刻子か槓子で揃える上がり役です。

字一色(ツーイーソー)

字一色

鳴き可。

雀頭と4つの面子をすべて字牌のみで揃える上がり役です。

緑一色(リュウイーソー)

四暗刻、緑一色、天和

鳴き可。

索子の2,3,4,6,8と三元牌の發の6種類を使って上がる役です。

發が無くても成立しますが、さらに難易度が上がります。

清老頭(チンロウトウ)

清老頭

鳴き可。

雀頭と4つの面子を3種類の数牌の1,9牌のみで作る上がり役です。

大四喜(ダイスーシー)

大四喜

鳴き可。

風牌の4種類を刻子か槓子で揃える役です。

小四喜(ショウスーシー)

小四喜

鳴き可。

風牌の3種類を刻子か槓子で揃え、残り1種類を雀頭にする上がり役です。

四槓子(スーカンツ)

四槓子

鳴き可。

4つの面子を暗槓か明槓で揃える役です。

最後は、必ず単騎待ちになります。

天和(テンホー)

親が、初めの配牌14枚で上がっていると成立する役です。

地和(チーホー)

子が第一ツモで上がると成立する役です。

ただし、第一ツモの前にチー、ポン、カンがあった場合は成立しません

特殊な役一覧表

一発(イッパツ)

1翻。

立直をかけてから、1巡以内に他家からロン上がりするか、リーチ後の最初の自分のツモでツモ上がりすると成立する役です。

ただし、1巡以内にチー、ポン、カンをした場合は成立しません

流し満貫

流し満貫

満貫。

1局の最初から流局するまでの捨て牌が、すべて字牌と数牌の1,9牌だけの場合に成立します。

ただし、捨て牌が他家にポン、チー、カンされなかった場合のみ成立します。

捨て牌、約18回ほどで流し満貫が成立します。

オープンリーチ

オープンリーチ

通常は2翻。

立直をかけていない人が振り込んだ場合は役満

聴牌している部分だけを他家に公開し、待ちを見せてリーチをかける上がり役です。

一般的に、先にリーチをかけた人以外、誰も振り込むことはないため、ツモ上がりするのが普通です。

さいごに

麻雀には様々な役があります。

役を覚えなければ、楽しさ半減です。

綺麗な手牌を狙って見てはいかがでしょうか。

-アガリ役
-, , , ,