ルール

麻雀のポンとは何?正しいルールと順番を解説!チーよりも優先だよ!

2020年4月20日

麻雀,ポン

麻雀のポンとは、他家が捨てた牌をもらって、同じ牌を3枚にすることです。

宣言するときに『ポン』と発声します。

但し、いくつかルールがあります。

ポンとは?

ポン

ポンは自分の手牌の中に同じ牌が2枚あるとき、他家の捨てた牌をもらって同じ牌を3枚1組の刻子にすることです。

ポンをする場合は、『ポン』を発生し、欲しい捨て牌をもらい、不要な牌を1枚捨てます

完成した刻子は卓の右端に出し、誰からポンしたか分かるように置きます。

ポンをしたら、ツモの順番はポンをした人の下家(右隣の人)に移ります。

ポンと鳴くとも言います。

上家(左隣の人)からポンした場合

上家,ポン

左隣からもらったので、もらった牌を横にして左側に置きます。

残り2枚は縦で置きます。

対面(向かいの人)からポンした場合

対面,ポン

対面からもらったので、もらった牌を横にして真ん中に置きます。

残り2枚は、横にした牌を挟むように縦で置きます。

下家(右隣の人)からポンした場合

下家,ポン

右隣からもらったので、もらった牌を横にして右側に置きます。

残り2枚は縦で置きます。

ポンとチーが同時の場合、ポンが優先

1つの捨て牌に対してポンとチーが同時にあった場合、ポンが優先されます。

ポンのメリット

欲しい牌をすぐ手に入れられる

何と言っても自分が望んでいる牌を『ポン』と発声することですぐに手に入れることができます。

ツモで欲しい牌を引ければ良いですが、刻子にするには全4枚中3枚が手元になければなりません。

ポンは2枚目に鳴け』という格言もあります。

早く上がりに近くなる

麻雀は、基本的に4面子と1雀頭です。

いかに、役を増やし早く作れて上がれるかが勝負の分かれ目となります。

ポンをするという事は、必然的に刻子が1つ完成することになります。

よって、早く上がりに近づくことに繋がります。

早上がりを目指すなら、鳴くのも1つの手段です。

ポンのデメリット

他家に牌をさらすことになる

ポンをすると、自分の右端に牌を倒して置かなければなりません。

よって、他家に牌を見せるようになります。

ポンが字牌なら、

  • 役牌のみなのか?
  • 大三元なのか?
  • 四喜和なのか?

など勘繰られます。

数牌なら、

  • タンヤオなのか?
  • 対々和なのか?
  • 染めているのか?

など、読まれる可能性があります。

振り込む可能性が高くなる

一度も鳴いていない場合、1枚牌を捨てる状況のときは、手元に14枚あるはずです。

ですが、1回鳴くごとに、手元の牌は減っていきます。

  • 鳴きなしで14枚
  • 鳴き1回で10枚(ポンした刻子が1組)
  • 鳴き2回で7枚(ポンした刻子が2組)
  • 鳴き3回で4枚(ポンした刻子が3組)
  • 鳴き4回で1枚(ポンした刻子が4組、裸単騎の状態)

となります。

手元から捨てる牌の枚数が少なくなるということは、自分の逃げ道を塞ぐことになります。

他家からのリーチが入った場合、逃げられなくなる可能性もあります。

鳴く場合は、リスクも付きます。

役を付けないとあがれなくなる

ポンやチーなどの鳴きがない場合、順子、刻子の種類に構わず、リーチをかければ、役が完成します。

ところが、鳴く場合、役を付けなければ上がることができなくなります

  • 風牌
  • 三元牌
  • タンヤオ
  • 対々和
  • 混老頭

など、役を完成させなければ上がれなくなります。

役なしで和了した場合、チョンボになります。

翻数が下がる

ポンであれ、チーであれ、鳴くと翻数が下がる役があります。

  • 三色同順
  • 一気通貫
  • チャンタ
  • 混一色
  • ジュンチャンタ
  • 清一色

は鳴くと翻数が下がります。

面前ロン上がりの加符がなくなる

面前でロン上がりした場合、翻数の他に符が10符追加になります。

基本符は20符ですから、面前でのロン上がりは30符以上となります。

ポンをすると、20符からの追加計算となるため、アガリ符も低くなる傾向があります。

さいごに

ポンは、他家からの捨て牌をもらって刻子を作る技です。

早上がりに向いていますが、リスクもあります。

場の状況を見極めつつ、行うようにしましょう。

-ルール
-, , ,