麻雀を始めるにあたって、牌や漢字の読み方を覚えなければ麻雀で遊ぶことができません。
麻雀牌は、全部で34種類しかないため、覚えるのも簡単です。
まずは読み方を覚えてしまいましょう。
数字の入った牌を覚えてしまえば、残りの漢字で表示されている牌は数も少ないため簡単です。
スピーディーに覚えてしまいましょう。
麻雀牌の数字の読み方は中国語
麻雀牌の1~9は漢数字を使用し表示されています。
読み方は、
- イー(1)
- リャン(2)
- サン(3)
- スー(4)
- ウー(5)
- ロー(6)
- チー(7)
- パー(8)
- キュウ(9)
となります。
『イー、リャン、サン、スー、ウー、ロー、チー、パー、キュウ』と暗記してしまうと楽です。
特に、2・4・5・7・8の読み方が特徴的と言えます。
萬子の麻雀牌の読み方はマンズ
麻雀の役満、九蓮宝燈の表示例でよく使用されるおなじみの萬子は『マンズ』と読みます。
数字はそのまま漢字で表されています。
萬子に数字が組み合わさるので読み方は、
- イーマン(一萬)
- リャンマン(二萬)
- サンマン(三萬)
- スーマン(四萬)
- ウーマン(伍萬)
- ローマン(六萬)
- チーマン(七萬)
- パーマン(八萬)
- キュウマン(九萬)
となります。
5のウーマンは五に人偏が付いて『伍』と表示される特徴があります。
筒子の読み方はピンズ
麻雀牌の表示が丸いマークで数を表している牌が『ピンズ』です。
筒子に数字が組み合わさり、読み方ですが、
- イーピン(一筒)
- リャンピン(二筒)
- サンピン(三筒)
- スーピン(四筒)
- ウーピン(伍筒)
- ローピン(六筒)
- チーピン(七筒)
- パーピン(八筒)
- キュウピン(九筒)
となります。
索子の読み方はソーズ
役満の緑一色で使用し、竹の棒で数を表している牌が『ソーズ』です。
索子に数が組み合わさり、読み方は、
- イーソー(一索)
- リャンソー(二索)
- サンソー(三索)
- スーソー(四索)
- ウーソー(伍索)
- ローソー(六索)
- チーソー(七索)
- パーソー(八索)
- キュウソー(九索)
となります。
特徴的なのがイーソー(一索)です。
イーソーはなぜか鳥です。
一索は、麻雀の歴史の中でデザインがデフォルメされて変化した結果、鳥の形に収まっただけのようです。
索子の『1』は、何となく孔雀っぽい感じがします・・・。
鳥は、孔雀、スズメ、鳳凰などと言われていますが、実際のところ何の鳥かは不明です。
字牌の漢字の読み方
麻雀牌には、萬子、筒子、索子の他に風牌と三元牌があります。
風牌の読み方はフォンパイ
風牌は、東場や南場などの場の風や自分の風で使用し、方角の東南西北で表示されます。
正式な読み方はフォンパイですが、訓読みで『かぜぱい』と呼ぶこともあります。
風牌の読み方は、
- トン(東)
- ナン(南)
- シャー(西)
- ペー(北)
となります。
三元牌の読み方はサンゲンパイ
三元牌は『サンゲンパイ』と読み、役満の大三元で使用される3つの字牌の総称のことです。
真っ白の『白』、緑色で発の旧字体『發』、赤色で漢字一文字『中』の3種類です。
読み方は、
- ハク(白)
- ハツ(發)
- チュン(中)
と読みます。
ハク(白)は真っ白で何も表示されていないことから、『しろ』『豆腐』『冷ややっこ』『何も書いてない牌』と呼ばれることもあります。
ハツ(發)は『アオ(青)』『リュウハ』とも言われます。
麻雀牌の漢字の読み方まとめ
麻雀牌は、数字の読み方さえ覚えてしまえば、残りの漢字の読み方は比較的簡単に覚えることができます。
- 数字の読み方は『イー、リャン、サン、スー、ウー、ロー、チー、パー、キュウ』の中国語
- 萬子・筒子・索子は、『マンズ・ピンズ・ソーズ』
- 東、南、西、北・白、發、中は『トン、ナン、シャー、ペー・ハク、ハツ、チュン』
楽しく麻雀ライフを過ごしましょう♪