麻雀牌の水仙をレビューし徹底評価してみました。
大きな牌を使ってみたい方にはうってつけの牌と言えます。
麻雀牌のサイズや、使い心地、付属品のことなど詳しくお伝えします。
麻雀牌の水仙の情報を網羅致しました。
仲間と自宅で麻雀をするなら、水仙に決まり♪
麻雀牌の水仙をレビュー!

高級麻雀牌、水仙を徹底レビューしていきます。
購入の際は、是非参考にしてください。
開封から、付属品、重さ、触り心地、使いやすさなど詳しくお伝えします。
麻雀牌、水仙を開封しました
箱から出すとこのような小豆色のケースに入っています。
まず、持った感想はずっしりと重いです。

それもそのはず、箱の側面には、重量が記載されています。

セット重量は約2,300g(ケース及び付属品は含みません)
となっています。
牌だけで2.3kgもあるってことですね。
下の記事で詳しくお伝えしますが、麻雀牌の大きさは27(縦)×20(横)×17(幅)となっています。
結構、大きめです。
発売元は本田化成株式会社となっています。

麻雀牌、水仙の箱の中身について

箱を開けるとこのように入っています。
麻雀牌や点棒は透明なケースに覆われて入ってますので、持ち運びも傷がつかないようになっています。↑

牌だけの全体はこちら。

全部出して広げるとこのようになっています。
- 麻雀牌(赤ドラあり)
- 各点棒(予備の点棒あり)
- サイコロ(大が3つと小が4つ)
- コイン(白、緑、赤、青が5枚ずつ)
- 焼き鳥(4枚)
- 場風表示(表が『東』、裏が『南』)
- 点数表
- 黒い麻雀牌のキーホルダー
が入っています。
麻雀牌、水仙の萬子(マンズ)

萬子(マンズ)はこのような字体となっています。
麻雀牌、水仙の筒子(ピンズ)

筒子(ピンズ)はこのような感じです。
麻雀牌、水仙の索子(ソウズ)

索子(ソウズ)はこのような感じです。
麻雀牌、水仙の字牌(ジハイ)

字牌はこのような感じです。

花牌や赤ドラも字牌のケースと一緒に入っています。

赤ドラの5筒には、ダイヤモンドのような宝石が埋められています。
麻雀牌、水仙の付属品について

付属品は結構多めです。

コインは、
- 白
- 緑
- 赤
- 青
各5枚ずつ入っており、透明なプラスチックに収められています。
簡単に取り外すことができます。

麻雀は半荘戦なので、東風と南風で表示します。
表が赤の東、裏が青の南です。

得点早見表も付属されています。

サイコロ、焼き鳥、キーホルダーも入っています。

大きいサイコロは、使いやすいです。
麻雀牌、水仙の点棒について

麻雀は点数を奪い合うゲームなので、点棒がないと始まりません。
10,000点棒、5,000点棒、1,000点棒、100点棒、そして、予備の点棒が入っています。

10,000点棒が4本入っています。

5,000点棒が8本入っています。

上記画像の並んでいる棒に
- 赤い丸が真ん中に1つ入っているのが1,000点棒
- 黒い丸が真ん中に8つ入っているのが100点棒
です。
1,000点棒が36本、100点棒が40本入っています。

通常の数の他に、無くしたときのために予備点棒、
- 10,000点棒が1本
- 5,000点棒が1本
- 1,000点棒が2本
- 100点棒が2本
入っています。
麻雀を4人全員、30000点から始める場合、
1人当たり
- 10,000点棒が1本
- 5,000点棒が2本
- 1,000点棒が9本
- 100点棒が10本
になります。
※点棒は『1・2・9・10(いち、にー、きゅう、とおー)で準備する』となります。
25,000点スタートの場合は、
1人当たり
- 10,000点棒が1本
- 5,000点棒が2本
- 1,000点棒が4本
- 100点棒が10本
になります。
※点棒は、『1・2・4・10(いち、にー、よん、とおー)で準備する』となります。
1,000点棒の数を減らすことで対応できます。
水仙の麻雀牌のサイズについて

最も重要な水仙の麻雀牌の大きさ、重さ、触り心地を徹底評価していきます。
水仙麻雀牌の大きさと重さ
麻雀牌の大きさは27(縦)×20(横)×17(幅)となっています。

縦が27mmです。

横が20mmです。

幅が17mmとなっています。

裏は、山吹色になっています。
実際、通常のサイズより結構大きめです。
ずっしりと重いわけでもなく、かといっておもちゃのように軽いわけでもありません。
ほどよく丁度いい重さになっています。
触り心地、つかみやすさは良いです。
小さい牌と比較してみました。

右の通常の小さい牌は24(縦)×18(横)×15(幅)です。
水仙は、27(縦)×20(横)×17(幅)なので少し大きいだけでも大分違って見えます。

結構違います。

『大は小を兼ねる』ではありませんが、大きいので見やすさも違います。

実際に1列作ってみました。

牌2つ分程度の差が出ます。

水仙の方が4cmほど長くなります。
麻雀牌、水仙の評価について

評価 ★★★★★
水仙の良いところ
- 牌の大きさが丁度良い
- 牌に適度な重さがある
- 牌がつかみやすい
- 付属品が豊富
- 予備の点棒もあって安心
- サイコロが7つも付いてくる
- キーホルダーも何気に良い
- 中身を透明なクリアケースで覆えるので、持ち運びに便利
ホントのホントの少しだけ残念に思ったこと
- 持ち運びするとき重い(約2.3kgなので当然ですね。)
何とも言えない、手に吸いつくような素晴らしい触り心地。
見やすく、適度な重さ。
そして、デュ~シ~な感じがします。
確実に満足できることをお約束します。
さいごに

高級麻雀牌、水仙は、手積みで麻雀するにはうってつけの麻雀牌です。
適度な重さ、手になじむ大きさ、文句なしの牌です。
友人や仲間と手積みで麻雀をするなら『水仙』を是非、お試しください。
役満を狙って行きましょう♪